招き猫!
- 2019/04/11
- 15:20

定年制
労働者の意思や能力に関係なく、一定の年齢で退職する日本の「定年制」は世界でも珍しい制度です!
1887年(明20)海軍火薬製造所が55歳の定年を設けたのが最初とされています!
事実上の終身雇用を約束した工員の引き留め策で、制度が定着して長期勤続者が増えると、労働者を強制的に辞めさせる役割に変わりました!
第二次大戦中は人手不足から廃止していましたが、戦後は定年制が復活して復員軍人で膨らんだ人員整理に有効と考えた企業側に対して、労働組合側は雇用安定になると考え歓迎し、高度成長期には中小企業にも広まりました!
平均寿命が延びるにつれ定年延長が課題となり、1986年(昭61)に60歳定年を規定した高年齢者雇用安定法が成立し、今では希望者全員の65歳までの雇用が義務付けされています!
海外では定年制の評価は割れていてアメリカでは連邦法で「年齢による差別」として禁止され、イギリスでも2011年に廃止されました!
スポンサーサイト