fc2ブログ

記事一覧

革細工!

kawa078.jpg


                   位牌


位牌は故人の戒名や命日を記して死者の魂が宿った仏具として重んじられています!
日本では四十九日の後、仏壇や菩提寺に安置するのが一般的ですが仏教発祥の地・インドでは死者が再び生を受けるとする輪廻転生が信じられているため位牌はありません!
源流は古代中国で誕生した儒教にあり、故人の名前や官位を板に書いて先祖をまつっていた12世紀頃に葬儀作法として禅宗に取り入れられました!
日本には鎌倉時代に禅宗と共に伝わり武士の間で広がりました、庶民に普及したのは江戸時代中期でそんなに古くはありません!
國學院大學の新谷教授によると、庶民にも家督相続の概念が進み、相続の象徴としての役割も果たしたと分析しています!
今では核家族化が進み、仏壇を持たない家庭も増えましたが、自然災害などの時に位牌を持って避難するなど故人をしのぶものとして大切にしている人も少なくありません!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

howlongharley

Author:howlongharley
静岡県御殿場市の理容室「ヘアーサロン・ナガサワ 」店長のブログです!