fc2ブログ

記事一覧

ヘアーサロン・長澤からのお知らせ!

              4月の定休日!毎週月曜日   6日  13日  20日  27日第三日曜日   19日出会いや別れの季節ですがコロナが猛威を振るいはじめました!皆様におかれましては、手洗い、マスク、消毒などで対処して頑張って下さい!お店では充分注意して施術をおこなっておりますので大勢のお客様のご来店をお待ちしております!...

続きを読む

革細工!

演歌1960年代後半にこぶしを利かせた「演歌」「艶歌」と銘打って売り出したのがはじまりです!明治時代の自由民権運動で演説ではなく、歌で政治や特権階級を皮肉った「演説歌」が演歌の語源と言われています!板垣退助率いる自由党の壮士だった川上音二郎が作った「オッペケペー節」で一定の旋律がない今でいう「ラップ」に近いものでしたが、庶民に大流行しました!悲恋や心中といった新聞の三面記事を題材に男女の情愛を歌う...

続きを読む

鉄馬絆乃会!

                 プレハブ工法18世紀末頃に欧州列強の帝国主義政策が起源と言われています!工場で前もって建材を生産して現場で組み立てる「プレハブ工法」!植民地で宿舎などの施設を建てる際に「気候や風土の異なる現地で建材を調達するよりも本国から送った方が合理的」との判断でした!日本には昭和初期に伝わり、1957年(昭32)に南極の昭和基地建設で脚光を浴びました!マイナス60度の極寒と秒...

続きを読む

カー・コレクション!

フェアレディ Z-L  S30  1970年 昭45日本では通称「Z」(ゼット)ですが、北米を中心に当時のスポーツカーとしては空前のヒット記録を持ち「ダッツン・ズィー」の愛称で親しまれました!フェアレディと言うネーミングは映画「マイ・フェア・レディー」から名付けられました!SOHC L型 5速MT S30型  AMラジオ付きカーステレオ、助手席フットレスト、リクライニングシートなど装備も充実!販売価...

続きを読む

ヒーロー!

               キングジョーウルトラセブンに登場する、別名「宇宙ロボット」!10万t以上の船を簡単に持ち上げる腕力や目のあたりから出す破壊光線や超金属で堅牢な装甲とバリアー機能を持ちウルトラセブンのいかなる攻撃もまったく寄せ付けないスーパーロボット!身体は4つに分離でき各パーツが飛行潜水可能で独特の作動音を立て合体変形後は頭部の電子ランプが点滅して不気味な電子和音を発します!名前の由...

続きを読む

コカ・コーラ・コレクション!

シュレッダー紙を機械で細断するアイデアは20世紀前半にはありました!日本では1960年(昭35)に明光商会が初めて商品化したというのが通説ですが、同社でコピー機のセールスをしていた創業者が訪問先の企業で書類が山積みになっているのを見て「今後は情報管理が必要になる」と直感して開発に乗り出しました!最初は売れ行きがあまりよくありませんでしたが、時代は高度成長期で競争が激化しライバル企業の機密を盗み出す...

続きを読む

プロフィール

howlongharley

Author:howlongharley
静岡県御殿場市の理容室「ヘアーサロン・ナガサワ 」店長のブログです!