ヘアーサロン・長澤からのお知らせ!
- 2018/07/30
- 09:17
8月の定休日!毎週月曜日 6日 13日 20日 27日第三日曜日 19日暑い毎日が続いています、熱中症にならないように気を付けて生活してください!夏はショートヘアーでクールに気分よく過ごしましょう!...
招き猫!
- 2018/07/27
- 11:09

紙芝居1930年(昭5)東京の街頭で始まったとされる、絵の描かれた紙を次々に差し替えながら演じる紙芝居は日本独自に発展した文化です!江戸時代に絵を描いたガラス板に光を当てて壁などに大映しした「写し絵」がオランダから伝わり寄せの人気演目になり紙芝居の元になりました!明治時代には見物料として水あめなどを売るようになり、昭和初期にはスタイルが確立して「黄金バット」シリーズが人気を集め最盛期を迎えました!...
革細工!
- 2018/07/24
- 17:09

ステテコ室町時代からある「ももひき」の裾を切った、夏場の下着や部屋着として人気が再燃している「ステテコ」!明治初期、1880年頃に落語家が高座でおどけて踊った時に出た言葉から「ステテコ」と呼ぶようになったのが有力な説です!着物の裾をまくり「ステテコ、テコテコ」と言いながら踊るもので、やがて「ステテコ」と呼ぶようになりました!1933年(昭8)の読売新聞では異...
鉄馬絆乃会!
- 2018/07/18
- 09:10

チキン南蛮1960年代、宮崎県延岡市で洋食店の賄い料理を基に考案されました!揚げた鶏肉を甘酢やタルタルソースなどで味付けし「チキン南蛮」と銘打って出したのは、二人の元従業員で独立して「直ちゃん」と「おぐら」というお店を構えました!最初は今と異なる味付けで、賄では揚げた鶏の胸肉に甘酢をかけており1964年(昭39)に開店した「直ちゃん」でも揚げた鶏肉を甘酢にくぐらせたものでした!「お...
カー・コレクション!
- 2018/07/13
- 10:46

日産 GT-R R35型 2007(平19)V型6気筒 DOHC 24バルブ ツインターボ 3799cc!2007年12月~2008年12月 480馬力! 2008年12月~ 485馬力! 2011年~530馬力!2012年~2015年 550馬力! 2016年ニスモ仕様 600馬力! 2017年~570馬力! 最高速度 315㎞!販売価格 ¥10,230,840~!GT-Rの名を冠するクルマに搭載される...
ヒーロー!
- 2018/07/11
- 10:51

帰ってきたウルトラマン (ウルトラマン・ジャック)1971年(昭46)~1972年(昭47) 全51話レーサーを目指していたがタッコング襲来時に逃げ遅れた少年と仔犬を救おうとして命を落とします!その正義感と勇敢さに感化されたウルトラマンが一体化して復活し、35年の眠りから目覚めた怪獣や侵略宇宙人たちから地球を守り、ウルトラセブンから授けられたウルトラブレスレットを自在に操り...
コカ・コーラ・コレクション!
- 2018/07/06
- 08:57

稲荷ずし江戸時代後期に庶民向けに屋台などで売り歩いたという記録が残っています!油揚げの一方を割いて袋状にして、キクラゲやかんぴょうなどを混ぜたご飯を入れ、すしとして売り歩いていました!「稲荷ずし」の名は、商売繫盛や豊作の神様「稲荷神」のお使いだというキツネが油揚げが好物としているから、という説が有名です!当時の浮世絵には、屋台で海苔巻きのように細長い稲荷ずしを切って売る様子...
招き猫!
- 2018/07/04
- 13:15

競泳泳ぐ自体はエジプトの神聖文字にクロールのように腕を動かす人が描かれており、古代ギリシャでも「文字も泳ぎもしらない者は無教養だ」とされた記録が残っていますが、競泳の歴史は意外に浅く19世紀前半のイギリスで行われた賭け水泳がルーツです!産業革命以降、イギリス各地でプールが作られ、裕福層による賭けレースが相次いで催されたのが競泳の始まりです!当時は平泳ぎだけで、後にアメリカやドイツ、オーストラリアな...