コカコーラ・コレクション!
- 2016/04/26
- 13:31

革靴!世界最古の革靴は5500年前にトルコの隣国アルメリアの洞窟から発見されています!3500年前の古代エジプトの壁画には靴職人が革の裁断や染色を手がける姿が描かれ、加工技術はかなり昔からあったようです!日本では幕末まで浸透しませんでした!日本人は屋内では素足で過ごすため脱ぎやすい草履やわらじが外履きとして好まれたことや、鎖国政策で洋装が広まらなかったことが理由とみられます!明治時代に兵士の洋装が...
招き猫!
- 2016/04/22
- 10:02

ふりかけ!約100年前の大正時代初めの頃に生まれました!熊本の薬剤師が日本人のカルシウム不足を補おうと魚の骨を粉にしてご飯にかける事を思いつき粉末状の小魚にゴマや青のりなどを加えた食品「御飯の友」を作りました!昭和の初めに地元の食品会社、二葉商事が製造、販売をし始めました!ふりかけの元祖は「御飯の友」と認定されています!戦前には、「露営の友」、「遠足の友」などが相次いで作られました!栄養があり軽く...
革細工!
- 2016/04/20
- 13:20

サーカス!語源はラテン語で「輪」「円」を意味する「キルクス」と言われています!古代ローマでは競馬や格闘技を円形競技場で行われていました!近代サーカスは1770年頃、英国の退役軍人が馬の曲芸に綱渡りや道化などの演目を加えて上演したのが始まりとされています!時は産業革命の時代、地方出身の労働者らが大いに楽しみ大衆娯楽として定着しました!欧米やロシアなどに広がり、空中ブランコなどの演目も増えました!日本...
鉄馬絆乃会!
- 2016/04/12
- 14:39

紙テープ!船出やイベントなどで様々な色の紙テープを投げ込む習慣は1910年代の米国で日本人の移民がひろめました!サンフランシスコ在住の森野庄吉が売れ残っていた包装用の紙テープを「送る人と送られる人の、最後まで別れを惜しむ握手」との触れ込みで、惜別の意を示す小道具として売り出したところ大当たりし、各国に広まったそうです!1935年第一回芥川賞を受賞した「蒼ぼう」には神戸から移民船が出航する描写があります!戦...
カー・コレクション!
- 2016/04/07
- 11:35

日産 ブルーバード 1600 SSS 1969(昭44)3代目 510型 水冷直列4気筒OHC SUツインキャブ L型最高速度165km 100馬力 車両価格 755,000円SSSは「スーパー・スポーツ・セダン」の意味! ゴーイチマルの愛称で人気を集めました!スーパーソニックラインと呼ぶ美しいボディラインが特徴です!キャッチ・フレーズは「驚異的な高性能セダン」!「新しい時代の新しいセダン」...
ヒーロー!
- 2016/04/05
- 11:58

快獣ブースカ 1966(昭41)~1977(昭42) 全47話東宝製作、円谷特技プロダクション!発明好きの少年屯田大作がペットのイグアナをゴジラの様な怪獣にしようと自作の栄養剤「クロパラ」を与えたところゴジラにはならなかったが30倍の大きさになりユーモラスな顔とずんぐりした体、人間並みの知能と様々な超能力を持った「快獣」となりました!そんなブースカと子供や近所の住人たちとの繰り広げられる珍騒動を描...
コカコーラ・コレクション!
- 2016/04/01
- 11:11

手品!紀元前1700年頃のエジプトの書物にそれらしき描写があります!「王の前でガチョウの首を切って元通りにつないだ」という内容ですが種明かしはなくて、詳細はなぞです!ヨーロッパでは長く「手品に携わる人は悪魔と関係がある」との迷信がありタブーとされていました!日本での起源は中国伝来の「散楽」という曲芸などの大道芸で奈良の東大寺の大仏の開眼で披露され平安時代には今の狂言に近い「猿楽」と呼ばれました!「...