fc2ブログ

記事一覧

鉄馬絆乃会!

缶コーヒー1969年(昭44)UCC上島珈琲が本格的なミルク入り缶コーヒーを生産したのが始まりと言う説が一般的ですが、1965年(昭40)に「ミラ・コーヒー」が都内の百貨店で発売していたと言う説もあります!日本で誕生した缶コーヒーはUCC創業者が駅の売店で瓶入りコーヒー牛乳を飲んでいた時、発車のベルが鳴り飲み残して返さなければならなくて、それで缶入りを思いついたそうです!1970年(昭45)の大阪...

続きを読む

カー・コレクション!

トヨタ セリカ LB 2000GT 1973(昭48)名前は「天上の!神秘的な!神々しい!」と言う意味のスペイン語!18R-G 水冷直列4気筒 DOHC 1968cc 145馬力キャッチコピーは「未来の国からやってきたセリカ」!フォードムスタングの影響を受けていると言われるスタイルとバナナテールが独特なデザインで非常に人気が高いテールランプ!好みのエンジン、変速機、内装を自由に選べるフルチョイスと呼...

続きを読む

ヒーロー!

超人バロムワン  1972(昭47)4月~11月 全35話さいとうたかを原作 「週刊ぼくらマガジン」に連載!平和と正義の力のコプー対悪と呪いの力であるドルゲとの戦い!コプーは「超人バロム1」に合体変身する能力を少年、白鳥健太郎と木戸猛に託し、二人が右腕をクロスさせ二人の友情エネルギーから肉体を融合させ「超人バロム1」に変身しドルゲ魔人探知機ボップを使い暗躍するドルゲ魔人の企てを見破り戦うストーリー...

続きを読む

コカコーラ・コレクション!

パラリンピックロンドン五輪の1948年、第二次世界大戦で脊髄を損傷して車イス生活を余儀なくされた英国の退役軍人らがリハビリの一環とし始めました!、競技会を主催したロンドンの医師、ルードウィッヒ・グットマン博士が提唱し1952年に小規模のアーチェリー競技会が開かれ、国際大会に発展し1960年のローマ五輪から正式に始まりました!博士は「失ったものを数えるな!残されたものを生かせ!」との言葉で知られてい...

続きを読む

招き猫!

うどん中国の食品を元に日本独自に進化を遂げたのがうどんです!奈良時代に伝わった「ワンタン説」、鎌倉時代の「切り麦(今の冷や麦)説」などあります!当時から麺は太切りで公家や僧侶らが祝い事や来客時のごちそうに味噌味の温かいつけ麺を食べたそうです!江戸時代中期に庶民にカツオだし、しょうゆ味の汁が広まり、薄口しょうゆのだしを味わうのが主流の西日本に対し、東日本は濃い色の汁で甘辛い味付けが人気でした!汁を飲...

続きを読む

革細工!

寒天中国伝来のトコロテンを利用した日本発祥の食品です!江戸時代に冬の京都・伏見の宿で宿泊した大名に出したトコロテンの残りを屋外に捨てたところ、凍ったり溶けたりを繰り返し、数日後に乾燥した白い塊になりました!トコロテンのような臭みがないことから保存に適した商品に仕上げたのが原点です!中国の商人が買い付け始め、ナマコやアワビとともに重要な輸出品になりました!財政難だった薩摩藩が密造で大きな利益を得たと...

続きを読む

鉄馬絆乃会

ボブスレー「氷上のF1」!1924年の第一回冬季五輪から正式種目となっている伝統あるスポーツです!1883年、スイスのアルプスリゾート地、サンモリッツで英国人が木製そりで速さを競った遊びが起源とされています!1890年代にハンドルとブレーキを備えた鋼鉄製のそりが誕生しました!そり(英語でスレー)の速さが増すにつれ選手が前後に揺れる(英語でボブ)姿から名が付けられました!最高速度が100キロ以上に達...

続きを読む

カー・コレクション!

トヨタ パブリカ 700  1961(昭和36)空冷2気筒水平対抗式 697cc  28馬力! 最高速度110km! 燃費リッター24㌔!トヨタがクラウン、コロナに続いて発売したのがパブリ力!車名は一般から公募されパブリック・カー(大衆車)に決まりました!パブリカ デラックス  429,000円     スタンダード  389,000円      ライトバン   379,000円1963 昭和38年の生...

続きを読む

ヒーロー!

人造人間キカイダー  1972(昭47)~1973(昭48) 全43話原作=石森章太郎 小学館の「週間少年サンデー」に連載!善と悪の狭間で苦悩し成長する左右対称のデザインの主人公キカイダー!悪の組織プロフェッサー・ギルが率いる秘密結社「ダーク」のロボット対人間型ロボット・ジロー=キカイダーの戦いを中心としている!キカイダーを倒すことに生き甲斐とするアンチヒーローの完成形ハカイダーなどキャラクターは...

続きを読む

プロフィール

howlongharley

Author:howlongharley
静岡県御殿場市の理容室「ヘアーサロン・ナガサワ 」店長のブログです!