招き猫!
- 2021/05/12
- 15:24

注射器薬を効果的に投与できる医療器具!19世紀半ばにフランスで原型が考案されイギリスで誕生しました!17世紀には注射針の代わりに鳥の羽根ペンで体に薬を入れていましたが、中空の注射針が開発されるまでに200年を要しました!1850年代にフランスの医師・プラバーズがねじ式の注射器を考案しましたがこれは、両手を使う必要があり大変でしたがイギリスのウッド医師が片手で注射できるピストン式を開発してようやく医...
招き猫!
- 2021/02/15
- 14:49

道の駅1990年に広島で地域づくりのシンポジウムがありました、その中で「鉄道のように、道路に駅があってもいいのでは」と提案があり、これを受けて国は1993年、全国103か所が登録されスタートしました!道の駅の多くは幹線道路沿いにあり、地の利をいかした農産物などの直売所を設けたところ「新鮮で安心」と消費者に人気を集める様になりました!現在、1180か所あり休憩するためだけではなくドライブの目的地...
招き猫!
- 2020/12/18
- 10:17

国産オリーブオイルの原料となるオリーブですが、日本の主産地は瀬戸内海に浮かぶ香川県の小豆島です!栽培のきっかけは日露戦争で、勝利した日本はロシア沿海の広大な漁場を得てそこで取れたイワシをオリーブ油で漬けた缶詰の販売を考え、輸出しようという構想が浮かびオリーブの国産化に本腰をいれました!オリーブ油は悪玉コレステロールを減らす成分などを含むため、健康志向が高まるにつれ注目度がアップし他の果樹と比べても...
招き猫!
- 2020/10/16
- 09:19

種なしブドウ1958年山梨県の農業試験場で当時普及していたデラウェアの房を成長を促す植物ホルモン「ジベレリン」の水溶液に浸した所、育った実は種がないものになりました!種があると食べずらいや「種を飲み込むと盲腸になる」という迷信もあり「種なし」はまさに夢のブドウでした!処理は開花する前と後に一房ずつ水溶液に浸すのがやり方で農家の負担は増えましたがこの技術で巨峰やピオーネなど大粒品種にも応用され現在ほ...
招き猫!
- 2020/08/20
- 11:40

体温計!17世紀、イタリアの医師サントリオが発明しました!最初はガラス管の一方を水の入った容器に入れ、もう一方を口にくわえると体温によって管の空気が膨張して水を押し上げる度合いで測るという単純なもので、正確には測定できませんでした!手で触れた感覚で測っていた時よりは体温を判断しやすく画期的な発明で、健康な人は体温が一定していることに気づきました!19世紀になるとドイツで水銀体温計が作られ正確...